女性、子ども、高齢者、障がい者、外国人、性的マイノリティなど、弱い立場にある人が不当な扱いをうけない、公平な社会をつくります。
●安心して産み育てられる環境づくり
●「子ども食堂」などの取り組み
により、社会全体で子どもの成長を支援します。
市内在住の外国人は現在約13,200人(※)。違いを尊重し、同じ地域の一員として、協力して暮らす社会をつくります。※令和6年3月時点
高齢者が在宅で安心して暮らすために
●認知予防策 ●地域の見守り活動
●介護支援体制の充実 を進めます。
阪神淡路大震災から30年。災害に強い尼崎の実現に向け、防災対策を更に進めます。
就労支援策などを広げ、障がい者の社会参加と自立を応援します。
2025年4月6日
尼崎市断酒会 創立15周年研修会2025年2月20日
ゼロカーボンベースボールパーク2024年10月30日
文教委員会で藤沢市を視察2024年10月11日
南武庫之荘地域 人権交流秋まつり2024年8月7日
尼崎市立成良中学校琴城分校へ2023年11月19日
神戸マラソンでボランティア